fc2ブログ
プロフィール

いそいそ

Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
バイク日記2 MT-07ローダウンキット組み付け
MT-07にローダウンキットとバックステップを組み付けました。

【ローダウンキット(エフェックス製 18mmダウン)組み付け】
20150110_01.jpg
サイドカバー、ステップを外します。

マフラーを外します。
20150110_02.jpg20150110_03.jpg
フランジのナット4ヶ所(12mm、20Nm)の他には、写真赤丸のO2センサーコネクタとサイレンサー上のボルト(左右2本 12mm、20Nm)を外せば、マフラーは取れます。O2センサーは高価(1.3万円)なので、くれぐれもコネクタ抜き忘れて引き千切らないように。

これで交換するコネクティングロッドにアクセスできるようになりました。
20150110_04.jpg20150110_05.jpg
20150110_06.jpg20150110_07.jpg
20150110_08.jpg20150110_09.jpg
上側ボルト(14mm、40Nm)は左右から工具をかけて外します。右側は下からメガネレンチ、左側はエクステンション付けたソケットレンチをチェーン下に通して緩めました。(※まだボルトは抜きません。)

20150110_10.jpg
下側ボルト(17mm、52Nm)は、左側に回り止めがあるので、右側ナットを回せば緩めることができます。

20150110_11.jpg
コネクティングロッド上下のボルトを緩めたところで、フレーム下にジャッキをかけて後輪を浮かせておいてから、ボルトを半分抜いて純正コネクティングロッドを外そうとしたのですが…外せませんね(>_<)

コネクティングロッド下側とボルトの間には長いカラーが入っていて、ボルトを完全に抜かないとロッドが外せませんでした。
ボルトを抜くには、左側のステップ取付けブラケットを外す必要があるのですが、このブラケットにはサイドスタンドが固定されているので、サイドスタンドとパンタジャッキによるリフトアップでは作業できないことが判明。

20150110_12.jpg
結局、フォークリフトで釣り上げて作業することになりました(-_-;) 毎度ながら手伝ってくれる家族に感謝です。

20150110_13.jpg
20150110_14.jpg20150110_15.jpg
スタンド固定ボルト2本(8mmHEX、63Nm、要ネジロック剤)とブラケット下固定ボルト2本(8mmHEX、45Nm、要ネジロック剤)を外し、スイングアーム軸のナット(22mm、110Nm)を取って、軸を少しだけ抜いた状態でブラケットを回転させてやり、や~っとコネクティングロッド下側ボルトが抜けました。

あとは、グリスアップしたローダウンコネクティングロッドに交換して、元通りに組み直せば終了です。

ショートサイドスタンド(5mmぐらいショート?)の装着はまだですが、平地に駐車するぶんにはなんとかなってます。

Befor
20150110_16.jpg
ライダーの体型は身長158cm、体重48kg、股下705mmです。ギリ爪先がつく状態で、路面がちょっとうねってるだけでも停車するのにビビります。

After
20150110_17.jpg
この写真ではイマイチ変化が判らないでしょうが、かなり安心して乗ることができるようになりました。

【バックステップ(OVERレーシング製)】
丁寧な説明書が付いているので、取付けについては特に書くことなし。
4ポジションが選択できるのですが、50mmBack/40mmUpで装着しました。

20150110_18.jpg20150110_19.jpg
ノーマルステップとネジ穴合わせて重ねてみました。ステップの移動量が実感できるでしょうか?

20150110_20.jpg20150110_21.jpg
足をつく際、あまりステップが邪魔でなくなり、見た目も美しくて満足しています。

ローダウンキットとバックステップの組み付け翌日、本年初のバイク走行。
20150110_22.jpg
楽しくてどんどん走りたいところだったのですが、寒さに耐えられなくなり走行70kmほどで帰宅。無意識に歯をくいしばっていて頭痛がしてきましたよ[m:206] 明日もできれば乗りたいですね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2015/06/21 20:44】 | # [ 編集]

非公開コメントいただいた件ですが
済みませんが、ご希望には添えないです。
【2015/06/25 22:24】 URL | いそいそ #p5viccLg [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://jotasvr.blog71.fc2.com/tb.php/409-89fc33bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)