プロフィール
Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。
最近の記事
バイク日記2 MT-07ローダウンキット組み付け (01/12)
謹賀新年 (01/03)
レストア日記改めバイク日記1 MT-07カスタム (12/30)
レストア日記56 (05/06)
レストア日記55 (05/05)
最近のコメント
いそいそ:バイク日記2 MT-07ローダウンキット組み付け (06/25)
いそいそ:謹賀新年 (01/06)
らすかる:謹賀新年 (01/04)
いそいそ:レストア日記42 力の2号 準備中 (02/09)
BP:レストア日記42 力の2号 準備中 (02/08)
いそいそ:レストア日記 その36 (12/23)
マサ:レストア日記 その36 (12/21)
最近のトラックバック
これ欲しい:TANITA 体組成計 インナースキャン50 【手元で確認・グラフ表示で測定データの推移が分かる】 パールホワイト BC-306-PR | (06/24)
自転車メモ:名古屋港サイクリングロード (09/05)
元祖ブログ検索ニュースBLOG:MSDNに次期WindowsOS「Windows 7」のブログ「Engineering Windows 7」が登場! (08/16)
気になるワードを詳しく検索!:【アームウォーマー】についてブログや通販での検索結果から見ると… (06/08)
月別アーカイブ
2015年01月 (2)
2014年12月 (1)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (6)
2014年02月 (4)
2014年01月 (7)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (7)
2013年09月 (11)
2013年08月 (7)
2013年07月 (4)
2013年06月 (6)
2013年05月 (1)
2012年05月 (2)
2010年06月 (9)
2010年05月 (2)
2010年04月 (5)
2010年03月 (8)
2009年12月 (1)
2009年09月 (4)
2009年06月 (2)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (3)
2008年12月 (7)
2008年11月 (7)
2008年10月 (6)
2008年09月 (11)
2008年08月 (9)
2008年07月 (5)
2008年06月 (5)
2008年05月 (3)
2008年04月 (4)
2008年03月 (7)
2008年02月 (6)
2008年01月 (7)
2007年12月 (6)
2007年11月 (8)
2007年10月 (9)
2007年09月 (14)
2007年08月 (9)
2007年07月 (16)
2007年06月 (11)
2007年05月 (8)
2007年04月 (7)
2007年03月 (7)
2007年02月 (10)
2007年01月 (9)
2006年12月 (13)
2006年11月 (21)
2006年10月 (12)
2006年09月 (11)
2006年08月 (9)
2006年07月 (6)
2006年06月 (8)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年01月 (1)
2000年04月 (1)
カテゴリー
未分類 (12)
自転車 (292)
整体 (0)
椎間板ヘルニア (8)
Mac, iPod (7)
自動車 (84)
楽器 (4)
ゲーム (3)
FC2カウンター
無料カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
レストア日記改めバイク日記1 MT-07カスタム
新車のMT-07が増えましたので日記タイトル変更します。
初回はMTのカスタムパーツなどについて書きます。
ビレットレバー
クラッチレバーが遠くて握りにくいため、アジャスト機能の付いたU-KANAYA製のビレットレバー(ロングレバー/ホイールタイプ)を装着しました。U-KANAYA製レバーはアジャスト機構がレバー式(6段階、調整幅約30mm)のものもありますが、ホイールタイプは無段階調整で調整幅約35mmとなります。
握りやすさだけでなく、切削による形状がカッコいいです(^_^) レバー先端から3cmぐらいの箇所の抉れ溝は、転倒時にこの位置で折れることで、レバー根本から折れることを防ぐためのものです。
ハンドル
エフェックス製イージーフィットバー。純正から7mmアップ/7mmバック。車種専用で、純正ワイヤー/ブレーキホース対応ですが、純正のネジ込み式バーエンドは使えませんので、別途購入が必要です。ハンドルバーの内径は約14mmでした。
サイドスライダー
純正オプション。転倒時にエンジンを保護するパーツですが…これ、左右個別の部品番号は設定されてませんね(-_-;) 壊れるときは片側だけだろうに、そりゃないです。ワイズギア部品はこーゆーもんなのか~。
おまけにボルトオンではなく、スプロケカバーの加工が必要なのも残念ポイントです(-_-;)
シングルシートカウル
純正オプション。鍵で外せるタンデムシートと入れ替えるだけの簡単装着です。
アンダーカウル
純正オプション。細かく梱包してあったので開封しませんでした。左右分割形状で、大きなステーを介して装着する構造です。これもカウルとステーの部品番号は設定されておらず、片側が壊れただけでも丸ごとセット買いするしかないようです。この間の立ちゴケ時に装着してなくて良かった~(^_^;)
ローダウンキット
エフェックス製ローダウンキット(18mmダウン)です。説明書ではショートサイドスタンドとセットで組むことと書いてありますが、スタンド入荷待ち中です。(純正スタンドのままで組み込んでる人もいるみたい?)
ローダウンキット組み込み準備でサイドカバーとステップを外しました。
サイドカバーは表に見えるネジ2本を外したら下部のクリップを上方向に抜くと外れます。右はハーネスが邪魔して外しにくいので、初めて外す場合は、左から作業すると良いと思います。ステップは見えるネジとマスターの割りピン外すだけで簡単に取れます。
ステップ外して気づきましたが、キックプレートでブレーキマスターのbremboロゴが隠れてしまっているのはもったいないですね。
これでリアサスのリンクまわりが観察できるようになりましたが、工具入れるスペースが無いですね~。こりゃ面倒そうです(-_-;)
あと、ジャッキかけるにはマフラー外さんとだめですね。
バックステップ
純正ステップは足をつく際に邪魔な位置にあるので、足つき性向上目的でバックステップを付けることにしました。
購入したのはOVER RACING製ですが、高価なだけあってかなり凝った切削加工がされていて美しいです。まぁ、もっとシンプルにして安価にしてもらった方が嬉しいんですけどね。
レザーパンツ
体調不良で20歳の頃と同じ体重になってしまいました。
今なら24歳のときに購入したレザーパンツ(購入当時でも超タイトでした)が穿けるかも?と思いチャレンジ。
去年試したときは膝までしか上がらなかったのですが、尻まで上がった~…でもファスナー上がらんかったorz
ガレージ
MTを置くためにRZを1台実家に移動させましたが、もう少しデフラグしないといけませんね…。
エリーゼに向かってMT倒しそうな気がしてならないです。(実は20年前にジレラのバーエンドでユーノスロードスターのフェンダー凹ませた前科あり)
スポンサーサイト
【2014/12/30 00:00】
|
自動車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
謹賀新年
|
BLOG TOP
|
レストア日記56
>>
この記事に対するコメント
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://jotasvr.blog71.fc2.com/tb.php/408-f000f0a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
My Bikes & Cars
黒猫君の徒然日記
ぽたねっと.com
日々是漕心(仮)
ゆるく生きる
チャリンコのりだおれ日記
blog program usk
微力ではあるが無力ではない。。。
ドMの花道
アンダーステア
全く役に立ちません。
能工巧匠ed
至純の夢
Four Seasons
758
自転車でのんびり行こう
WILD&HONEY
初心者マークと911
猫と暮らす、車と暮らす
オープンエアー
newly-built t-station
戦闘的に走れ!
find the way 911
悠々と急げ!
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©OZIN DUKEDOM All Rights Reserved