プロフィール
Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。
最近の記事
バイク日記2 MT-07ローダウンキット組み付け (01/12)
謹賀新年 (01/03)
レストア日記改めバイク日記1 MT-07カスタム (12/30)
レストア日記56 (05/06)
レストア日記55 (05/05)
最近のコメント
いそいそ:バイク日記2 MT-07ローダウンキット組み付け (06/25)
いそいそ:謹賀新年 (01/06)
らすかる:謹賀新年 (01/04)
いそいそ:レストア日記42 力の2号 準備中 (02/09)
BP:レストア日記42 力の2号 準備中 (02/08)
いそいそ:レストア日記 その36 (12/23)
マサ:レストア日記 その36 (12/21)
最近のトラックバック
これ欲しい:TANITA 体組成計 インナースキャン50 【手元で確認・グラフ表示で測定データの推移が分かる】 パールホワイト BC-306-PR | (06/24)
自転車メモ:名古屋港サイクリングロード (09/05)
元祖ブログ検索ニュースBLOG:MSDNに次期WindowsOS「Windows 7」のブログ「Engineering Windows 7」が登場! (08/16)
気になるワードを詳しく検索!:【アームウォーマー】についてブログや通販での検索結果から見ると… (06/08)
月別アーカイブ
2015年01月 (2)
2014年12月 (1)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (6)
2014年02月 (4)
2014年01月 (7)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (7)
2013年09月 (11)
2013年08月 (7)
2013年07月 (4)
2013年06月 (6)
2013年05月 (1)
2012年05月 (2)
2010年06月 (9)
2010年05月 (2)
2010年04月 (5)
2010年03月 (8)
2009年12月 (1)
2009年09月 (4)
2009年06月 (2)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (3)
2008年12月 (7)
2008年11月 (7)
2008年10月 (6)
2008年09月 (11)
2008年08月 (9)
2008年07月 (5)
2008年06月 (5)
2008年05月 (3)
2008年04月 (4)
2008年03月 (7)
2008年02月 (6)
2008年01月 (7)
2007年12月 (6)
2007年11月 (8)
2007年10月 (9)
2007年09月 (14)
2007年08月 (9)
2007年07月 (16)
2007年06月 (11)
2007年05月 (8)
2007年04月 (7)
2007年03月 (7)
2007年02月 (10)
2007年01月 (9)
2006年12月 (13)
2006年11月 (21)
2006年10月 (12)
2006年09月 (11)
2006年08月 (9)
2006年07月 (6)
2006年06月 (8)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年01月 (1)
2000年04月 (1)
カテゴリー
未分類 (12)
自転車 (292)
整体 (0)
椎間板ヘルニア (8)
Mac, iPod (7)
自動車 (84)
楽器 (4)
ゲーム (3)
FC2カウンター
無料カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
レストア日記50
バイクレストア日記もついに50回となりました。ここでFZ届いた~って内容なら良かったのですけどねぇ。残念。既存のバイク達の宿題(下記リスト)もたまっているのですが、FZが気になって、どうにも手が動きませんでした。浮気性ですなぁ( ´ ▽ ` )ノ
【SDR】
・リアサスローダウン
・キャブセッティング
・エンジンリアサブマウント装着
【ジレラCX125】
・カウルクラック修復
【RZ50 1号機】
・エンジン腰下オーバーホール
【RZ50 3号機】
・12V電装固定
・デカール修復
以下、今週やったこと。
【春日井の中古バイクパーツ屋倉庫訪問】
オークションで落札した商品を引き取りにSDRで行きました。勝川の近くなのですが、しっかり道を確認しないで出かけたので、入りこんだことのない路地でずいぶん迷ってしまいました(^_^;) 引き取り先の倉庫で対応してくれた若い人が「SDR欲しいけど程度の良いのが見つからないんですよ~」と話してくれました(^-^)
気温が高くてバイク乗るのも快適でしたが、今回はずっと渋滞気味であまり気持ちよく走れませんでしたね。帰路、オイルランプが点灯したので、帰宅後補充しました。
【RZ50カヤバ リアショック清掃】
オイル漏れしているショックのスプリングを外して掃除してみました。掃除する前は、じくじくとオイルがにじんでくる状態だったのですが、オイルが空になったのか、出てこなくなりました。チッソガスが効いているのか、スカスカでなく、このままでもイケそうな感じでしたね。そのうち試してみるとしましょう。
【レカロシート台座錆取り】
ガレージでバイク眺めてくつろぐのに、余っているレカロシートを使おうと思い、兄から台座を借りて装着することにしました。メッキされているのですが、結構錆が出ていましたので、これまでに培った錆取りスキルを発動! 満足できるまで磨いて、さあ装着…むむレールがゴルフ専用品のため取り付けできませんでした(>_<) 使ってない標準レールがあるみたいなので、見つかるまで持ち越しです。
【CX125エンジン始動】
ガソリン配管が不適切で、燃料がまわらず始動できなくなってしまい、しばらく放置(3ヶ月ぐらい?)してたのですが、エンジンをかけてみることにしました。弱っているであろうバッテリーを補充電してから、メンテナンス用燃料タンクに混合ガソリン入れて接続。セルまわすと一瞬かかって停止するので、チョーク引いたら少しぐずりながらも始動。すぐに安定してアイドリングするようになりました(^o^)
オイルポンプからキャブへの配管が透明なホースなのですが、エアが入っていたので、エア抜けるまでアイドリングさせようとしたのですが、ちっとも抜けて行かない…。オイルポンプ死んでるのでしょうかねぇ? しばらく混合ガソリンで動かして様子見ます(-_-;)
久しぶりにジレラいじったけど、早く公道デビューさせてやりたくなりましたね。
【FZ250アンダーカウル】
希少品ですが手に入れることができました。初期型の黒用みたいです。(YSP以外の2型用アンダーカウルってあるのかな?) アンダーカウル付きのスタイルが好きなので、嬉しいですね~。どのぐらい好きかというと、柳沢きみお「DINO」の主人公が、ディーノのライトカバーを好きなぐらいでしょうか?(^_^)え?判らない?
昨日「DINO」を久しぶりに3巻まで読み返してみたのですが、2巻では2回もライトカバーの話が出てきましたので、以下に引用させてもらいます。
「カバーをつけないとディーノの本来の美しさは出ないですよ。そうだな、宝石かただの石コロくらいの大きな差が、このカバーがあるかないかで出来ますね。」
「ヘッドライトにアクリル製のカバーをつけないと、ディーノのフロントの美しさはだいなしになってしまう。<中略> そして一番の問題は、そのカバーがほしくてもなかなか手に入らないことだ。」
「DINO 柳沢きみお」でググったらVシネマで映像化されていたことを知ったのですが、なんとビデオパッケージ写真のディーノにはライトカバーが付いてませんでした。ダメじゃん(^_^;) きっと原作通りの206GTでなくて246GTでしょうねぇ。
さて、来週はついにFZ250が届く予定です。どんな状態かレポートしますので、お楽しみに。
スポンサーサイト
【2014/03/31 00:51】
|
自動車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
smart ロードスター ドアオープナー故障
|
BLOG TOP
|
レストア日記49 FZ受入準備中
>>
この記事に対するコメント
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://jotasvr.blog71.fc2.com/tb.php/396-12fb4e80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
My Bikes & Cars
黒猫君の徒然日記
ぽたねっと.com
日々是漕心(仮)
ゆるく生きる
チャリンコのりだおれ日記
blog program usk
微力ではあるが無力ではない。。。
ドMの花道
アンダーステア
全く役に立ちません。
能工巧匠ed
至純の夢
Four Seasons
758
自転車でのんびり行こう
WILD&HONEY
初心者マークと911
猫と暮らす、車と暮らす
オープンエアー
newly-built t-station
戦闘的に走れ!
find the way 911
悠々と急げ!
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©OZIN DUKEDOM All Rights Reserved