fc2ブログ
プロフィール

いそいそ

Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
レストア日記47
今回は色々と作業しましたが、あんま余裕がなくて写真は主に携帯で取りました。おまけに書くこともあんまないので、ざっくり箇条書きでいきます。

・金曜に午前休暇を取って3号機のナンバー交付を受けました。1月まえにもらった2号機から4番後の番号で、なかなか良い番号でした。

no47_01.jpg
・ナンバーもらったんで自賠責保険にも加入しました。こうなると早く組まなきゃですよねー。

no47_02.jpgno47_03.jpg
・スプリングコンプレッサーを購入したので、リアショックのバネ外して錆びの出たケースを磨きました。

・フロントフォーク組立(インナー取付、ダストブーツ取付、オイル注入)
インナーチューブの錆びがちと目立つのが気に入らないですが、とりあえずはヨシとします。

・ステムベアリングレース打ち込み
前回打ち込みが浅かったレース打ち込みの続き。ノギスで深さを確認しつつ叩きます。最初は慎重に…いつしか力のかぎり叩いていました。

no47_04.jpg
・フォーク・ステムの錆び取り/塗装して取付

・サイドスタンド取付。スプリングフックを力いっぱい引いてヘトヘトに。

no47_05.jpg
・フロントホイール/フロントブレーキ取付。1号機に付けていた大径ブレーキを移植しました。

no47_06.jpgno47_07.jpg
・1号機から冷却水/2ストオイルを抜いてから3号機へエンジン・ラジエターを移植しました。エンジン下側の掃除にかなり時間かけています。オイルと泥のコーティングが手ごわかったです。

no47_08.jpgno47_09.jpg
・メーター/ハンドルスイッチ/ヘッドライト/ハーネス取付。バイクで最も手を付けたくない箇所「ヘッドライトケースの中のスパゲティ」を接続します。1号機をお手本にしますが、一部修理されて配線色が違ったりしていて、手こずりながら(たぶん)完了。

no47_10.jpg
・12Vコンバートキットをオークションで入手しました。丁寧なマニュアルが付属していて簡単に配線完了。エンジン停止状態ですが、とりあえずウインカーの点滅はOK。6Vと違ってとても元気に点滅してくれます(^_^)/

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://jotasvr.blog71.fc2.com/tb.php/392-ddc95e05
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)