プロフィール
Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。
最近の記事
バイク日記2 MT-07ローダウンキット組み付け (01/12)
謹賀新年 (01/03)
レストア日記改めバイク日記1 MT-07カスタム (12/30)
レストア日記56 (05/06)
レストア日記55 (05/05)
最近のコメント
いそいそ:バイク日記2 MT-07ローダウンキット組み付け (06/25)
いそいそ:謹賀新年 (01/06)
らすかる:謹賀新年 (01/04)
いそいそ:レストア日記42 力の2号 準備中 (02/09)
BP:レストア日記42 力の2号 準備中 (02/08)
いそいそ:レストア日記 その36 (12/23)
マサ:レストア日記 その36 (12/21)
最近のトラックバック
これ欲しい:TANITA 体組成計 インナースキャン50 【手元で確認・グラフ表示で測定データの推移が分かる】 パールホワイト BC-306-PR | (06/24)
自転車メモ:名古屋港サイクリングロード (09/05)
元祖ブログ検索ニュースBLOG:MSDNに次期WindowsOS「Windows 7」のブログ「Engineering Windows 7」が登場! (08/16)
気になるワードを詳しく検索!:【アームウォーマー】についてブログや通販での検索結果から見ると… (06/08)
月別アーカイブ
2015年01月 (2)
2014年12月 (1)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (6)
2014年02月 (4)
2014年01月 (7)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (7)
2013年09月 (11)
2013年08月 (7)
2013年07月 (4)
2013年06月 (6)
2013年05月 (1)
2012年05月 (2)
2010年06月 (9)
2010年05月 (2)
2010年04月 (5)
2010年03月 (8)
2009年12月 (1)
2009年09月 (4)
2009年06月 (2)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (3)
2008年12月 (7)
2008年11月 (7)
2008年10月 (6)
2008年09月 (11)
2008年08月 (9)
2008年07月 (5)
2008年06月 (5)
2008年05月 (3)
2008年04月 (4)
2008年03月 (7)
2008年02月 (6)
2008年01月 (7)
2007年12月 (6)
2007年11月 (8)
2007年10月 (9)
2007年09月 (14)
2007年08月 (9)
2007年07月 (16)
2007年06月 (11)
2007年05月 (8)
2007年04月 (7)
2007年03月 (7)
2007年02月 (10)
2007年01月 (9)
2006年12月 (13)
2006年11月 (21)
2006年10月 (12)
2006年09月 (11)
2006年08月 (9)
2006年07月 (6)
2006年06月 (8)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年01月 (1)
2000年04月 (1)
カテゴリー
未分類 (12)
自転車 (292)
整体 (0)
椎間板ヘルニア (8)
Mac, iPod (7)
自動車 (84)
楽器 (4)
ゲーム (3)
FC2カウンター
無料カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
レストア日記40 RZ50公道復帰(^_^)/
リアホイールを外してドラムブレーキを分解しました。スプロケの裏側が錆だらけだったので、このついでにマシなストック品と交換です。
リアブレーキはキタコ製のブレーキシューが付いていて、ほとんど減ってない状態でしたが、デイトナ製シュー(型番60272)に交換。ドラムも洗浄して組み付けたところ、ちょ~っぴりブレーキがかかるようになりました。昔乗ってたときもこんなもんでしたので、これで良しとしましょう。
前回タコメータケーブルを交換しましたが、なんとメーターが動きません…。インナーワイヤがだめっぽいですなぁ。
ライトステーが若干短くて、ライト後ろのホーンがケースに干渉しているため、珍走車のように上向きになっています。
ホーンステーに1箇所穴あけて、ホーンユニットの取り付け位置を変更しようと思ったのですが、標準の取付け穴がやたら凝ったラバーマウントだったので、そこはそのまま使うことにしてステーの曲げ加工をしたところ、ホーンがフレームに干渉(;´д`) 削ったりなんだり修正して、紙一枚ぐらいのクリアランスを確保して完了。
また、ライトステーの角度調整機能で、上向き気味だったウインカーの向きを補正しました。
ヘッドライト・ウィンカーの点灯チェックをしたところ、ハイビームが点きません!? スイッチが酸化していたようで、何度かスイッチ操作していたら無事点灯しました。
ナンバーに自賠責ステッカー貼って、タイヤ空気圧調整して、ついに公道に乗り出しました(^_^)/ やっと走ることができましたね~。長かったわ。
第一印象は「安定感に乏しくて心もとないな~。」です。近所のスタンドで給油してから、ぷらぷら走っていると徐々に慣れてきて面白くなってきます。安定感は無いけれど、それだけに軽快さが際立って気持ちいいですね~。
スピードメーターの針がかなり遅れて動いてて、信号待ちで止まっても30km/hを指していて、ジワジワ下がってたりします。とりあえずスピードとタコのケーブルを交換してみますかね。前から購入予定としているキャブ部品とあわせて注文するとします。
あと、SDRより前傾がキツいのは慢性首コリには堪えました。
RZ試走から戻って、SDRに乗り換えるとなんということでしょう、軽快なはずのSDRがクルーザーのようにどっしりと感じられます(汗) 人間の感覚ってのはいいかげんなもんですなぁ。寒さのせいか一時停止で足を付いたら、ブーツの中で足ツリががが…(;´д`) 指先がキューッと曲がってイテテテな状態ですが、安全靴のようなカチカチのブーツなんでシフトチェンジできましたわ。
【RZ50今後の作業予定】
・タコメータ、スピードメータケーブル交換
・キャブレターガソリンにじみ対策
・脱落ホーンボタン接着
・ブレーキレバーアソビ調整
・フロントフォークオーバーホール
スポンサーサイト
【2014/01/20 00:40】
|
自動車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
レストア日記41
|
BLOG TOP
|
レストア日記39
>>
この記事に対するコメント
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://jotasvr.blog71.fc2.com/tb.php/385-7857892b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
My Bikes & Cars
黒猫君の徒然日記
ぽたねっと.com
日々是漕心(仮)
ゆるく生きる
チャリンコのりだおれ日記
blog program usk
微力ではあるが無力ではない。。。
ドMの花道
アンダーステア
全く役に立ちません。
能工巧匠ed
至純の夢
Four Seasons
758
自転車でのんびり行こう
WILD&HONEY
初心者マークと911
猫と暮らす、車と暮らす
オープンエアー
newly-built t-station
戦闘的に走れ!
find the way 911
悠々と急げ!
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©OZIN DUKEDOM All Rights Reserved