fc2ブログ
プロフィール

いそいそ

Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
SDR・RZ再生日記 その18
連休2日目。午前中はSDRで愛岐道路を往復してきました。
ビギナー状態でワインディングを走るのはやっぱり難しいですが、面白かったです。ギア選択ミスでアクセルオフのままコーナー抜けるとか、コーナーの路面ペイントでフロントサスが暴れるとか、ドキドキしたりもしましたけどね。

帰宅してからはRZの整備です。

130922_01.jpg
タンクに昨日オーバーホールしたコックを装着して、バイクに載せました。
混合ガソリンを0.5L作って給油。

130922_02.jpg
キックすると…なんと1発始動。しばらくアイドリングしていたのですが、プスンと停止。

…アイドリングストップ機能は無いハズですが?
プラグを見るとカブってます。アイドル状態の不調なので、エアスクリューを見てみると、固着してるうえに、規定値と全く違う回転位置でした。

130922_03.jpg
外すと先端が錆びていびつになってましたので、スペアキャブのスクリューと交換しました。

マイナスドライバー片手に再度エンジン始動。エアクリーナーがノーマルでないこともあって、規定値では安定しないので、適当にエアスクリューとアイドルスクリューをいじって安定するポイントを見つけ、ついに長時間アイドリングさせられるようになりました

んで、エンジンが動くようになって、新たに問題が発覚。

①回転を上げてもタコメータが3千回転以上指してくれません。
タコメータは壊れやすいので、この1個しか手元に無いのにな…
②オイル警告灯・ニュートラルランプが発熱します。
③ウィンカーが点滅しない。リレーかな?スペアと交換してみます。

こりゃ6V→12Vへのコンバージョンを考えたほうが良さそうですねー。
気をとりなおして整備を続けます。

130922_04.jpg
ギアオイルを抜いて、ニュートラルスイッチ(SDRと共通部品です)を交換。以前のパーツはプラスチック製で、長年オイルに浸かっていると崩壊することもあるらしいのですが、現在供給される部品は金属製に改良されています。交換後、新しいギアオイルを注入しました。

冷却水を抜きます。クーラントっぽくない液体が出てきました。ラジエター内には鍾乳石のようなものが付着しています… 新しいクーラントを入れる前に明日フラッシングしてみることにして、とりあえず水道水で満たしました。

フランジからかなり排気漏れしていましたので、マフラーのガスケットを交換しました。

昔レース用に買ったDAYTONA製のタコメータがあったので、ワイヤーを繋いでからエンジン始動。キック1発でかかります。やっと調子が出てきたようですね~。

エンジンの次は車体かな。ブレーキとフォークのオーバーホールは面倒ですけど、ぼちぼちやっていきます。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://jotasvr.blog71.fc2.com/tb.php/362-1d8adf60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)