fc2ブログ
プロフィール

いそいそ

Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
SDR・RZ再生日記 その2
仕事がトラブル続きでレストアの時間がとれていませんでしたが、この日曜はやっと作業を進めることができました。

130630_01.jpg
130630_02.jpg 130630_03.jpg
ジレラの中古キャブを入手しましたので、こいつもおなじみの煮込みクリーニングをしてやりましたが、あんまきれいになりませんでしたね。なんかずっとキャブいじりで先に進んでないような…。
フロート室に泥みたいなものがたまって、かなり汚い状態でした。デロルト製のキャブを触るのは初めてなのですが、左右のフロートが分離している妙な構造ですね。フロートの作動抵抗が大きそうでダメな感じ?

130630_04.jpg 130630_05.jpg
SDRのキャブは清掃のみでジェット交換はしないつもりでしたが、腐食が進行して今後外せなくなる心配がありましたので、やっぱり換えることに方針変更。脆弱なパイロットジェットを外すため、ジェットにあわせてマイナスドライバーをグラインダー加工し、無事ミッションコンプリート。

130630_06.jpg 130630_07.jpg
ジレラとSDRのキャブを並べると、ジレラ用(左)のほうがずっと大きいです。ジレラは125cc 28.6ps、SDRは200cc 34psなんですけど…

130630_08.jpg
レギュレタに故障しやすく悪評高い型が搭載されていましたので、社外互換品に交換しました。新品バッテリとこれで電装はバッチリでしょう。たぶん。

130630_09.jpg
タンクに社外品の互換キャップと新品フューエルフィルタを取り付けました。

130630_10.jpg 130630_11.jpg
車体にキャブ、マフラー、タンク、シートを取り付け、ようやくまともな外観になりました
あとは燃料コックのオーバーホールとキャブ周りの配管でようやくエンジンが始動できそうです。次の日曜にできるといいのですが…。

130630_12.jpg
その次はハンドル交換! SRX250用ハリケーンを入手済みです。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://jotasvr.blog71.fc2.com/tb.php/344-92b98006
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)