fc2ブログ
プロフィール

いそいそ

Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
smartパネル FRP補修
先日の修理作業で割れてしまったsmartのドアパネルの補修をしています。

20120604_01.jpg
割れ箇所の表面にテープを貼って、裏面からはハンダゴテで割れ目を融着させます。

20120604_02.jpg
近所のホームセンターになぜか置いてあるFRP樹脂。10年前に使った残りがあったのですが、缶の中で硬化してました(-_-;)ので、新たに購入しました。

20120604_03.jpg
グラスファイバーシートを貼り付けるサイズにカット。割れた箇所以外も補強するために上部全体に貼ることにします。

20120604_04.jpg
270gの樹脂に硬化剤を2.7g(スポイト90滴)入れて攪拌。シートの上からハケ塗りして含浸させました。、270gに根拠は無かったのですが、ほんの少し余るだけで無駄なく済みました[m:50]

今は硬化待ち中ですが、上手くいくといいな~(^_^)


スポンサーサイト



smart クーペ リフレッシュ
休日に頑張りすぎて本日ふらふらですが、日曜にやったsmartクーペの整備ネタ日記を書きます。

20120528_01.jpg
リアガラスハッチのダンパーを交換しました。写真は外した古い部品。ボールエンド表面がかなり腐食してました。

20120528_02.jpg
後頭部をハッチが直撃するトラップを撤去できました(^_^)v

20120528_03.jpg
助手席側の車外ドアハンドルの引きがめちゃくちゃ重くなっていたので修理。ハンドルとロックユニットで構成されていますが、分解してそれぞれの部品をチェックしても問題が見つかりません(-_-;)
グリスアップして再組み付けしても改善せず。ハンドルだけ交換してもやっぱりダメでした。

20120528_04.jpg
結局ロックユニットの交換で、開閉操作できるようになりました。なんで開閉回数の少ない右ドアの部品が壊れるんかねぇ(^_^;)

20120528_05.jpg
ドアガラス下部の穴に装着してあって、パワーウィンドー上限でドア枠と当たって停止させるパーツですが、初期の部品(写真左)ですとウィンドーを開閉するうちにポロッと外れてしまい、ウィンドーがオーバーランするようになってしまいます。ウィンドー操作時に加減することで誤魔化してましたが、今回のドアロック修理にあわせて対策部品(写真右)に交換しました。10年ちかく放置してましたが、やっとストレスなく操作できます。

20120528_06.jpg
ちなみに、今回の作業で…ドアパネル割れたー(;´Д`)
smartのボディパネルは樹脂製で、ドアパネルを外すには、外側から押してたわませることで固定フックを外すというムチャな構造なんです。
パネルが新しいうちはいいのですが、経年劣化したパネルだと、外すときに割れちゃうんだなー…。修理作業で部品が壊れるって「こんなの絶対おかしいよ」
次回ネタはFRPでのパネル修復だな~。