プロフィール
Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。
最近の記事
バイク日記2 MT-07ローダウンキット組み付け (01/12)
謹賀新年 (01/03)
レストア日記改めバイク日記1 MT-07カスタム (12/30)
レストア日記56 (05/06)
レストア日記55 (05/05)
最近のコメント
いそいそ:バイク日記2 MT-07ローダウンキット組み付け (06/25)
いそいそ:謹賀新年 (01/06)
らすかる:謹賀新年 (01/04)
いそいそ:レストア日記42 力の2号 準備中 (02/09)
BP:レストア日記42 力の2号 準備中 (02/08)
いそいそ:レストア日記 その36 (12/23)
マサ:レストア日記 その36 (12/21)
最近のトラックバック
これ欲しい:TANITA 体組成計 インナースキャン50 【手元で確認・グラフ表示で測定データの推移が分かる】 パールホワイト BC-306-PR | (06/24)
自転車メモ:名古屋港サイクリングロード (09/05)
元祖ブログ検索ニュースBLOG:MSDNに次期WindowsOS「Windows 7」のブログ「Engineering Windows 7」が登場! (08/16)
気になるワードを詳しく検索!:【アームウォーマー】についてブログや通販での検索結果から見ると… (06/08)
月別アーカイブ
2015年01月 (2)
2014年12月 (1)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (6)
2014年02月 (4)
2014年01月 (7)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (7)
2013年09月 (11)
2013年08月 (7)
2013年07月 (4)
2013年06月 (6)
2013年05月 (1)
2012年05月 (2)
2010年06月 (9)
2010年05月 (2)
2010年04月 (5)
2010年03月 (8)
2009年12月 (1)
2009年09月 (4)
2009年06月 (2)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (3)
2008年12月 (7)
2008年11月 (7)
2008年10月 (6)
2008年09月 (11)
2008年08月 (9)
2008年07月 (5)
2008年06月 (5)
2008年05月 (3)
2008年04月 (4)
2008年03月 (7)
2008年02月 (6)
2008年01月 (7)
2007年12月 (6)
2007年11月 (8)
2007年10月 (9)
2007年09月 (14)
2007年08月 (9)
2007年07月 (16)
2007年06月 (11)
2007年05月 (8)
2007年04月 (7)
2007年03月 (7)
2007年02月 (10)
2007年01月 (9)
2006年12月 (13)
2006年11月 (21)
2006年10月 (12)
2006年09月 (11)
2006年08月 (9)
2006年07月 (6)
2006年06月 (8)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年01月 (1)
2000年04月 (1)
カテゴリー
未分類 (12)
自転車 (292)
整体 (0)
椎間板ヘルニア (8)
Mac, iPod (7)
自動車 (84)
楽器 (4)
ゲーム (3)
FC2カウンター
無料カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
カーボンミニベロ補足
浦和サイクルセンター
にて購入したカーボンミニベロを、レースに備えて小変更したので追記。
サドルをSLR、ペダルをDURAに変更。ボトルケージとサイコンを装着。
重量6.36kgになった。ちなみに小物パーツにはそこそこ軽いものを採用している。
ロード用のショートリーチブレーキがボルトオンできると思っていたのだが、装着したKCNCのブレーキでは、リアのみわずかにリーチが足りなかったのでオフセットされるシューホルダーを使って対処。ちと重量が増えたのが残念。
フロントに22インチのチューブラーホイールが入るか試してみた。
ギリッギリ当たってないが、こりゃアウト。ブレーキを交換すれば…どうかな?
スポンサーサイト
【2009/09/27 18:44】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(3)
|
2009 スズカエンデューロ終了
スズカエンデューロ参加の皆様、お疲れ様でした。
…初めての4時間ソロ参加。とても疲れました~~~orz
今年は練習不足気味&ミニベロってことで、富士チャレに近い苦痛を感じましたぁ。
所感
1時間経過:早くも嘔吐きモードに突入。給水困難になる
2時間経過:軽い足ツリが時々発生
3時間半経過:ラップタイム13分台に落ち込む
ラスト1周:なぜかしゃっくり発生。ラストラップは12分6秒。
結果 20位/53チーム (総合302位/873チーム)
21周 4:01:35.56 平均速度30.03km/h
ベストラップ 9:24.467 最高速度56.06km/h
平均心拍167bpm 最大心拍190bpm
平均ケイデンス85rpm 最大ケイデンス138rpm
全21周ラップタイム(順位)
10:06.700 (14)、 9:24.467 (13)、 9:40.968 (14)、
9:46.458 (12)、10:25.635 (14)、10:55.461 (17)、
11:14.823 (18)、10:24.014 (19)、11:23.862 (20)、
11:21.150 (19)、11:45.691 (20)、11:54.796 (20)、
12:10.941 (20)、12:29.044 (19)、11:59.144 (20)、
12:16.816 (20)、12:33.161 (18)、12:53.313 (18)、
13:16.134 (18)、13:26.688 (19)、12:06.294 (20)
今回、並のロードバイクより軽いミニベロを用意しての参戦でしたが、それでもロードで走るより遅くなりますね~。
ま、以前のMV-3Sよりは速くなってますし、ひそかに目標にしていた20周+1周を走ることができたので満足っす。
…でもでも、昨年のチーム参加より速いタイムだったのに順位落ちてるのな~(._.)
ミニベロの参加数が少なかったのが、ちと残念。マイナーカテゴリは2日間の開催ではなく、1日にして欲しいかも。
しかしスズカのミニベロ参加は、これで終了かな~?っつーことはカーボンミニベロは新城専用??(汗)
余談
3年前に初めて参加したレースの抽選会で、アソスのビブショーツをゲットしたことがあるのですが、今回は折畳み自転車をゲトー(汗)…どんだけ自転車増やせっちゅーねん。
賞品の受け取りで記念撮影されるときに、某758さんだったらウィダーガールを隣に立たせて撮ってもらうんだろうな~と考えていました(笑)
過去の4時間ミニ(チーム参加)結果
2008年度 16位/63チーム(総合484位/1189チーム)
20周 4:08:50.623 平均速度28.07km/h
自己ベストラップ 9:53.804
2007年度 24位/85チーム(総合429位/894チーム)
20周 4:03:34.495 平均速度28.67km/h
自己ベストラップ 10:05.026
2006年度 29位/77チーム(総合306位/675チーム)
20周 4:00:24.716 平均速度29.05km/h
自己ベストラップ 10:53.738
【2009/09/26 01:30】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(9)
|
およそ体重と呼べるものが全くと言っていいほどなかった
→
→
→
予定通り完成させました。
写真の状態での重量…なんと
6.1kg
。
ホイールに手を入れれば5kg台いけますな~。
撮影後、サドルをSLRに変更してボトルケージを付けたら6.2kgになりました。
明日ゆーじさんとシェイクダウンに行ってきます。
【2009/09/18 19:37】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
ミニベロ新世紀
スズカエンデューロ直前に待望の新兵器到着!!!!
早速計量しましたが、超軽いです~。
フレーム 940g、フォーク(コラム未カット) 343g
ホイール(ペア、リムフラップ含む) 1260g
明日特急で組上げにかかります(^_^)/
【2009/09/17 21:33】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
|
BLOG TOP
|
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
My Bikes & Cars
黒猫君の徒然日記
ぽたねっと.com
日々是漕心(仮)
ゆるく生きる
チャリンコのりだおれ日記
blog program usk
微力ではあるが無力ではない。。。
ドMの花道
アンダーステア
全く役に立ちません。
能工巧匠ed
至純の夢
Four Seasons
758
自転車でのんびり行こう
WILD&HONEY
初心者マークと911
猫と暮らす、車と暮らす
オープンエアー
newly-built t-station
戦闘的に走れ!
find the way 911
悠々と急げ!
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©OZIN DUKEDOM All Rights Reserved