プロフィール
Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。
最近の記事
バイク日記2 MT-07ローダウンキット組み付け (01/12)
謹賀新年 (01/03)
レストア日記改めバイク日記1 MT-07カスタム (12/30)
レストア日記56 (05/06)
レストア日記55 (05/05)
最近のコメント
いそいそ:バイク日記2 MT-07ローダウンキット組み付け (06/25)
いそいそ:謹賀新年 (01/06)
らすかる:謹賀新年 (01/04)
いそいそ:レストア日記42 力の2号 準備中 (02/09)
BP:レストア日記42 力の2号 準備中 (02/08)
いそいそ:レストア日記 その36 (12/23)
マサ:レストア日記 その36 (12/21)
最近のトラックバック
これ欲しい:TANITA 体組成計 インナースキャン50 【手元で確認・グラフ表示で測定データの推移が分かる】 パールホワイト BC-306-PR | (06/24)
自転車メモ:名古屋港サイクリングロード (09/05)
元祖ブログ検索ニュースBLOG:MSDNに次期WindowsOS「Windows 7」のブログ「Engineering Windows 7」が登場! (08/16)
気になるワードを詳しく検索!:【アームウォーマー】についてブログや通販での検索結果から見ると… (06/08)
月別アーカイブ
2015年01月 (2)
2014年12月 (1)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (6)
2014年02月 (4)
2014年01月 (7)
2013年12月 (5)
2013年11月 (9)
2013年10月 (7)
2013年09月 (11)
2013年08月 (7)
2013年07月 (4)
2013年06月 (6)
2013年05月 (1)
2012年05月 (2)
2010年06月 (9)
2010年05月 (2)
2010年04月 (5)
2010年03月 (8)
2009年12月 (1)
2009年09月 (4)
2009年06月 (2)
2009年05月 (2)
2009年04月 (2)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (3)
2008年12月 (7)
2008年11月 (7)
2008年10月 (6)
2008年09月 (11)
2008年08月 (9)
2008年07月 (5)
2008年06月 (5)
2008年05月 (3)
2008年04月 (4)
2008年03月 (7)
2008年02月 (6)
2008年01月 (7)
2007年12月 (6)
2007年11月 (8)
2007年10月 (9)
2007年09月 (14)
2007年08月 (9)
2007年07月 (16)
2007年06月 (11)
2007年05月 (8)
2007年04月 (7)
2007年03月 (7)
2007年02月 (10)
2007年01月 (9)
2006年12月 (13)
2006年11月 (21)
2006年10月 (12)
2006年09月 (11)
2006年08月 (9)
2006年07月 (6)
2006年06月 (8)
2006年05月 (7)
2006年04月 (9)
2006年01月 (1)
2000年04月 (1)
カテゴリー
未分類 (12)
自転車 (292)
整体 (0)
椎間板ヘルニア (8)
Mac, iPod (7)
自動車 (84)
楽器 (4)
ゲーム (3)
FC2カウンター
無料カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
蒸着!
本日帰宅して、ガレージシャッターのリモコンをぽちっとなしたところ…
コンバットカウル テンソウ…
エリーゼ蒸着!
長らくすっぽんぽん状態だったエリーゼにカウルが装着されていました。
日曜のエンジン搭載から怒濤の進展を続けております。
では蒸着プロセスをもう一度見てみよう!
…って、カウル外したの2007年5月かー。長い0.05秒間ですね
懐具合が寒いので暫くは検切れのままかと思っていたのですが、形になると「今すぐにも乗りたい!」気持ちが加速。暑い時期は乗れないから、今乗るべきだよねぇ。
光の速さで明日へダッシュだ!!
スポンサーサイト
【2008/09/20 03:10】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
シマノ鈴鹿 TV放映
シマノ鈴鹿ロードのTV放映
が、テレビ大阪とテレビ愛知であります。
テレビ大阪 9/20(土) 12:30~13:25 ※今日ですね(^_^;
テレビ愛知 9/23(火) 10:00~10:55
チェック忘れないようにしなきゃね。
【2008/09/20 02:09】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
SPDシューズ
ゆるい固定力。歩きやすさ。xpedoペダルの軽さなどが気に入っていて、SPDペダル&シューズを使い続けています。SPD-SL等のロード専用ペダルを試してみるべきだと思ってはいるのですが…。
SPDの欠点として、「固定力が弱い」「踏み面が小さい」とよく言われますが、「外そうとしたとき以外に外れたことはない」「固いソールのシューズなら関係ないと思っている」ことからこの不満はありません。しかし…
SPDはシューズが重いんです!!(´Д`)
超軽ペダルを使っていても、これでは意味がありません
使っているシューズ3足のうち、最も高価なものが一番重いというのが泣ける。
偶然ながら、SPD対応シューズ最軽量と思われるものを持っていたので、今後しばらくはこれをメインで使ってみようと思います。
SH-M300E (片方+クリート実測 398g) ※爪先のスパイクは短いもので計測
カスタムフィットとカーボンソールに興味を持って購入。
重量のネックさえ無ければ…。
SH-R075 (片方+クリート実測 281g)
知る限りでは最軽量のSPD対応シューズ。初期ロットはSPD-SL用で、SPDには非対応でしたが、マイナーチェンジでSPD対応となりました。バックルタイプのSH-R085も気になる存在ですが、R075の方が軽量です。
SH-RT80 (片方+クリート実測 378g)
ツーリング用に購入。期待通りかなり歩きやすい。
所有する中で最もソールの強度が無さそうですが、これでも不満はないです。
あ、ここにもMの刻印が( ゚∀゚)
【2008/09/18 01:53】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
パイルダァ~オーーン
ツールド三河湖から帰宅すると、私のエリーゼのオペが行われていました。
上方からドッギャーン(?)とエンジンを入魂。
渡辺宙明の曲が聞こえてきそうな燃えるシーンでした。
もちろんボーカルは水木一郎です。
【2008/09/15 16:33】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
ツールド三河湖
サイクリングイベントのツールド三河湖に参加してきました。
コースは、前半に上り基調で、後半は下り基調。舗装も非常に良好で、大変走りやすい設定でした。
ほかにも屋内で落ち着いて食事できることや、エイドステーションでのドリンクなど充実したサービス。参加費用がとても安いのに驚きです。
【サイコンデータ】
走行距離:78.88km
走行時間:2:58:18
平均速度:26.54km/h
最高速度:57.55km/h
これまで参加してきたサイクリングイベントの中ではベストと言える素晴らしい内容でした。スタッフの皆様のご尽力に感謝します。
ぜひ来年も参加したいと思うのですが…130kmですか?
K監督はやる気まんまんみたいですね(汗)
【2008/09/15 14:17】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(8)
|
RAYS 改
先日イジりはじめたRAYSが、だいたい完成しました。
今回はハンドル、バーテープ、ブレーキ、ブレーキシュー、ブレーキアウターワイヤを交換。
OGKバーテープの新製品。CBT-6は超薄手タイプで、手が小さいためハンドルを細身にすることと、軽量化を期待しての選択です。結局、細身にはなったのですが、重量はゲル入りのテープとほぼ変わらずでした。
ブレーキは以前MV-3Sに取付けていたDURAがあったので、取付けてみることに。ついでにCristalloで使ってたブレーキシューも再利用。
早速乗ってみたいところで、明日のツールド三河湖に出動させようか迷ったのですが、ポジションに不安があるので、実走は次の機会にします。
今回、サイコンのセンサーを後輪に移動させたので、固定ローラーでもサイコン動作するようになりました。
インターバルトレーニングしたところ、MAX速度85km/h、MAXケイデンス158。3本ローラーでは速度68km/hぐらいしか出せませんでしたので、負荷かけるにはやっぱ固定ですねー。
【覚え書き:RAYS新車時からの交換パーツ】
・クランク … TIAGRA 50-34T (165mm)
・カセット … ULTEGRA(9速) 12-27T
・タイヤ … ミシュラン PRO2 RACE
・サドル … フィジーク アリオネ
・シートポスト … BBB 品名不明。安価品であるが、カットで約200g。
・ハンドル … OnebyESU Jカーボン(380mm)
・バーテープ … OGK CBT-6
・ブレーキ … 7800 DURA-ACE
・ブレーキシュー … スイスストップ FLASHグリーン
・ブレーキアウターワイヤ … DURA、一部 i-Link
できればあとはフォーク交換してコラムを長くしたいんだけど、ポジション調整のためにフォーク交換ってなんだかなぁ…。
【2008/09/14 01:48】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
ランス復活!?
自転車超人ランスがツールに帰ってくる?
真偽はともかく、こりゃ大ニュースですよねー(^_^)
自転車=アームストロング、来年ツール・ド・フランス出場へ
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-33650820080909
アームストロング氏復帰か、チームは否定
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20080909019.html
【2008/09/09 22:40】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
カーボン&チタン
軽量パーツを仕入れてきました。
禁断のクッションレスなカーボンサドル。軽いっす。
サドルレールがカーボンの場合、金属製レールより太いために、シートポストのヤグラ構造によって取付け出来ないことがあるのですが、ダメモトで買ってみたところ…
予想通り付きません。
しゃあないので、MV-3Sからサドル(SLR)をひっぺがして、コルナゴに移植。約110gの軽量化となりました。
カーボンサドルは…MV-3Sに付けたいところですが、こちらで使ってるシートポストにも…
もちろん予想通り付きません。
シートポスト探しの旅になりそうです (´Д`)
他には軽量ペダル(DURAより約110g軽量)、ショートリーチのハンドルを購入。
ハンドルはインタマに装着したのですが、これ素晴らしいです。下ハンドル握ったときブレーキレバーに指が届くようになりました。手の小さい人にはオススメです。
【2008/09/07 00:07】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(5)
|
インドアメニュー変更
負荷をあげるためにインドアトレーニングを3本ローラーから固定ローラーに変更しました。
久しぶりのインターバルトレーニングはキツい。
固定ローラーは退屈だという人もいますが、そんな余裕はありませんでしたぁ。
【2008/09/05 01:51】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
OGKボトルケージ
入手しやすく、安くて軽いことからOGKのカーボンボトルケージを好んで使用しています。
3タイプを持っていて、それぞれの重量を計ってみました。
・RC-6 19g
少々デザインがやぼったいが、とても軽い。
ボトルの保持もきつすぎず、ゆるすぎずで使い易く、お気に入りで2個使用中。
・RC-9 24g (※写真は上下逆向きになっています)
最近発売されたばかりの製品。格好良くなり、頑丈にもなったが、重量増加。
5g を大きいと見るかどうかで評価が分かれることでしょう。
私はちょっとがっかり。
・RC-8 26g
横方向から取り出すタイプで、パーツの組み替えで左右どちらにも対応できる。
スローピングフレームのシートチューブ側に適している。
3ピース構造にしては、重量もがんばってるかな。
ただし、組み付けをミスるとボトルが下に抜け落ちるので要注意です。
9月21日よりRC-6は値上げになります!!(これで値上げ2回目です)
…なので、さらに2個買ってしまいました(^_^;
【2008/09/03 02:29】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
シマノレーシング サイクルアカデミー
日曜日のシマノ鈴鹿に参戦してきました。前日は土砂降りの雨だったのですが、一転の快晴。
参加レースは朝の早い時間だったので、気温も低く、快適なうちに走ることができました。
レースはフルコース3周。そのうち集団内に居られたのは最初の1周だけで、計測ラインを過ぎたあたりで千切れてしまいました。そして3周目の第2コーナーあたりで、次の組の先頭集団にパスされてしまったのですが、第1コーナー抜けてメインストレートを少し登ったところ、前方で…
集団落車
Σ(・ε・;)
超びっくり。コース両脇に5名ほどが落車したのですが、中央が空いていたので無事通過してゴール。
今回初めてのロードレースでしたが、惨憺たる結果となりました。今の実力では「お呼びでない」ですね。めげずにトレーニングして、来年もエントリーしたいと思います。
レース終了後は、スキルシマノの選手にマンツーマンで指導をしてもらえるという「シマノレーシング サイクルアカデミー」に参加してきました。
私は阿部選手に担当してもらったのですが、固定ローラー台にバイクをセットしてペダリング1~2回転してすぐ、
「サドル高すぎますね」
Σ(・ε・;)
現在ポジション変更を検討中で、サドル上げる予定だったのですが…(汗)
現状だと長距離で疲労が大きくなるそうで、クランクを下にしてペダルに踵が届くようにするとのことで、現状からは10~15mm 下げる必要がありました。また、それに合わせてハンドルも下げることや、サドル前後位置、クリート位置についてもアドバイスしていただけました。
シマノの太っ腹なファンサービスに、ただもう感謝の1日でした。
翌日、早速ポジション変更に着手です。
サドル高を10mm、ハンドル高を15mm 下げることにしたのですが…
シートポストがフレーム内部のボトルケージ台座に当たって現状以上入りません(汗)
ハンドル高も下げることはできたのですが…コラムの余りが無視できない長さに(汗)
ということで、シートポストとフォークコラムを、せこ~く最小限カット。
カットによる計量化は18g でした。
作業後、少しだけ実走と3本ローラーで試したのですが、最初こそ違和感があったものの、すぐに馴染みましたし、下ハン握った状態での窮屈感が解消されたように思います。
来週、乗鞍を登る予定ですが、効果を実感できるといいなぁ。
【2008/09/02 01:06】
|
自転車
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
|
BLOG TOP
|
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
My Bikes & Cars
黒猫君の徒然日記
ぽたねっと.com
日々是漕心(仮)
ゆるく生きる
チャリンコのりだおれ日記
blog program usk
微力ではあるが無力ではない。。。
ドMの花道
アンダーステア
全く役に立ちません。
能工巧匠ed
至純の夢
Four Seasons
758
自転車でのんびり行こう
WILD&HONEY
初心者マークと911
猫と暮らす、車と暮らす
オープンエアー
newly-built t-station
戦闘的に走れ!
find the way 911
悠々と急げ!
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©OZIN DUKEDOM All Rights Reserved