fc2ブログ
プロフィール

いそいそ

Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
ZIPPカーボンホイール
chari080729_1.jpg chari080729_3.jpg

ZIPP の44mmハイトカーボンリムにサピムスポーク、DURAハブで組んだホイールを購入。
ZIPPリム、仕上げは超適当で雑です。空気抵抗をリム表面のディンプルで軽減するとのことなのですが、ディンプルの上にステッカーがベタベタ貼ってあるところがなんとも…(^_^;

ホイールの実測重量は  F 591g R 755g 計1346g
タイヤを装着して(注1)  F 840g、R 1000g 計1840g
クリンチャーのとき(注2) F 920g、R 1160g 計2080g なので240g軽量化です。

注1:タイヤはヴェロフレックスのセルヴィッツォコルセ、クイック無しの重量
注2:キシリウムES/PRO3 RACE/MAXISフライウェイト、クイック無しの重量

三本ローラーで乗ってみたところ、カンコンと異音がするので、なんだろと確認したところバルブエクステンダーとリムのバルブ穴に隙間があってバルブが揺れて音を立ててました。
タイヤ剥がすしかないかと思ったのですが、なんとかエクステンダーを取り外し、テープを巻いて再装着。無事異音は消えました。
ローラーで乗ってみた感想は…良く判らん!やっぱエアロ効果は実走でないとね。

ということで、ゆーじさんと近所をテスト走行してきました。

ちょろっと走っただけの第一印象。

・クリンチャーより1気圧高くしたが乗り心地がいい。もっと高圧にすべき?
・初走行であまり速度を上げなかったのでエアロ効果は微妙。ハブは好感触。
・ブレーキは効かないかと心配していたが、アルミリムより効くので驚いた。

もっと乗り込んで、まずはシマノ鈴鹿で生かしたいと思います。

スポンサーサイト



今週も暑い!熱い!エンデューロ
chari080727_1.jpg chari080727_3.jpg

ツール・ド・新城 3時間エンデューロに参戦してきました。
暑いのは苦手なのでしんどかったです。冷却用の水ボトルを出走直後に落下させてしまいましたが、今年はコース途中にシャワーポイントがあったので非常に助かりました。
UVアームカバーを初めて使用したのですが、見かけはアレですが効果大。夏のレースには必須ですね。

chari080727_2.jpg

2008年度(※今年度より3時間経過後の計測ライン通過が記録となりました)
 7位/15チーム
 31周 3:03:11  平均速度26.39km/h
 ベストラップ 4:43.70

 12位/15チーム
 28周 3:02:20  平均速度23.95km/h
 ベストラップ 5:17.18

2007年度
 7位/14チーム
 29周 2:55:14  平均速度25.81km/h
 ベストラップ 不明

2006年度
 8位/11チーム
 26周 2:53:22  平均速度23.39km/h
 ベストラップ 5:26.77

2時間エンデューロ終了前に急に天候が怪しくなりだしたので、荷物を片付けて駐車場のゲートオープン待ちの列に加わったところで一気に土砂降りに(-_-;

chari080727_4.jpg

終止天候に翻弄される1日となりました。

参加の皆さん大変お疲れ様でした。また来年!!
次のイベントはシマノ鈴鹿ですが、その前に自転車ショップ常連での夏合宿です。


気温15度の別世界
chari080720_1.jpg chari080720_2.jpg

灼熱地獄のスズカエンデューロを走った翌日、チーム900Rの有志で乗鞍スカイラインを登ってきました。

前日の疲労もあって、今回の移動はすべてゆーじさんに運転してもらい超ラクちん。ありがとうございましたっつーか今後も宜しくお願いしたい所存です(^_^)

疲れていたので14.5kmのヒルクライムを走ることができるか心配でしたが、休憩を入れることで、意外なほど足が動いてくれました。
山頂付近は濃霧で、風も強くウィンドブレーカー着用の際、飛んでかないように注意が必要なほどです。しかし山頂に到着すると一変して快晴に!!!素晴らしい景色と15度の涼しさを堪能できました。

で、登ったあとは下りです。
下りは嫌いなのですが、ここはガードレールがワイヤー式で崖っぷちが良く見えてビビりに拍車をかけます。参加者最遅で下りましたとさ(-_-;

マイカー規制のためバスとタクシーしか走らない道路はサイクルパラダイス。年内にまた走行することになりそうです。

終了後の温泉「ひらゆの森」も最高でした。

chari080720_3.jpg

山頂で飲み干したボトル。帰宅したらアッチョンブリケしてました(^_^;
エアロ効果が期待できそうです。

スズカエンデューロ3回目
chari080719_1.jpg

5月初めから自転車イベントと仕事が山盛りの日々が続いています。
充実してるけど、そろそろ休息がないとマズい感じです。
ちょーダルいっす(>_<)

 例年秋に開催されていたスズカエンデューロがサーキットの改修工事のために7月開催となりました。チームTROUNCEは毎度のミニ4時間にエントリー。

今回のレースは「熱い!」の一言に尽きます。試走の段階から倒れてる人も目撃しました…。
スタート1週目で既に頭頂部がジリジリしてきます。アイス帽で冷却していてこれですから、着ぐるみ系の中の人は大変ですね(^_^; アスファルトからの熱気もすごいです。

過酷な状況で速度を維持できず、メタボなローディーを相手に低速バトルを繰り広げ、「こんなはずじゃ…」と思いながら走っていたのですが、ベストラップは過去2年から記録更新できました。

目標としていたベストラップ10分切りを達成できたので、来年は参加クラス変更もあるかも。

2008年度 16位/63チーム(総合484位/1189チーム)
       20周 4:08:50.623  平均速度28.07km/h
       自己ベストラップ  9:53.804

2007年度 24位/85チーム(総合429位/894チーム)
       20周 4:03:34.495  平均速度28.67km/h
       自己ベストラップ 10:05.026

2006年度 29位/77チーム(総合306位/675チーム)
       20周 4:00:24.716  平均速度29.05km/h
       自己ベストラップ 10:53.738

…過去2年は21周走ったつもりでいたのですが、勘違いでしたねぇ。
今年もゴール前にダンシングでかなりの台数を抜いたのですが、クラス順位アップには至らなかったのが残念です。

灼熱のエンデューロ翌日は乗鞍へ凉をとりに行ってきましたが、それはまた次の日記にて。


Mt.富士 1歳刻みランキング
Mt.富士ヒルクライム恒例の「1歳刻みランキング」が6/20に発表されていることに今頃気付きました。

私は36位でした。