fc2ブログ
プロフィール

いそいそ

Author:いそいそ
2006年から自転車趣味に目覚める。
2013年より19年ぶりにオートバイに乗りだしました。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

OZIN DUKEDOM
TROUNCE自転車部 活動日記
車上の風景
chari080126_1.jpg

寒さが強くなり、このところは走りに行っても毎度のコースを26kmで終了していますので、不足分を補うべく毎日3本ローラーを漕いでいます。
写真はローラー台の上から前方を撮影したもの。TTステージでペペをロックオン中です(笑)
3台の自転車全てが黄色いバーテープですね。好きなんですよ黄色(^_^;

先日、初めてコルナゴでローラーに乗ったのですが、普段使用しているRAYSとの違いにびっくりしました。実走で感じていた以上の差で、回転を維持するのが非っ常~に楽なのです。
どうやら3本ローラーではタイヤホイールの差が強く体感できるようで、試しにコルナゴの前輪(キシリウムES)をRAYSに装着したら、やっぱり快調~。
最高速を試してみたところコルナゴ60.9km/h、RAYS(ノーマル)56.1km/hでした。

トレーニングだから回転が重くてもいいのではありますが、滑らかなタッチで回転すると漕いでて「爽快」なんですよね~。それで、格差を減らすべくRAYS純正ホイールのハブをオーバーホールすることに決定。

ハブ分解前に軸を手で回転させると、ちょっとゴリゴリ感あり。単純な玉押し式なので、ハブ軸のダブルナットを外せばバラバラに出来ます。分解、古グリス除去、お気に入りのグリスを塗りたくってから組立て調整して完了~。

とりあえず前輪のみ完了後、再度の最高速チャレンジ。今度は58.3km/hでした。効果アリのようですね。あとは後輪ハブもオーバーホールして、偏摩耗しているタイヤも交換したら60km/hいけそうです。

スポンサーサイト



2/3(日) 猿投トレ告知
このところ1人での猿投行ばかりでしたが、次回はミル兄さんとゆーじさんが来てくれるとのことで、久しぶりに事前告知します。よかったら皆さん参加下さいませ。

開催日:2/3(日)(悪天候時は2/10(日)に順延)
集合時刻:14時
集合場所:モリコロパーク北駐車場(駐車料金500円)の自転車置場付近
コース:モリコロ駐車場 ~ 猿投温泉 往復
距離:26km
勾配:6~7%(一部10%あり) 全体に結構キツいです。
所要時間:1.5~2.0時間
オプション:終了後、長久手温泉にて入浴

絶版自転車コミック
chari080124_1.jpg

今月のCYCLE SPORTS誌に自転車コミックを紹介する記事があったので、いくつかの絶版コミックを古本で購入してみました。今は絶版本もネットでさっと見つけられるのがありがたいです。

東京チャリンコ娘 全2巻 まさき輝
リターン     全3巻 六田登
ロンリーロード  全7巻 鏡丈二/金井たつお
打鐘からはじまる 全1巻 久寿川なるお

まだほとんど未読なのですが、読了した「東京チャリンコ娘」は面白かったです。

今週も1人
chari080119_1.jpg chari080119_2.jpg

猿投トレにMV-3Sで行ってきました。
久しぶりに猿投温泉までの3km登坂タイムを計測してみたのですが、遅くなっていて脱力。
これからマメにタイム計測してコンディションチェックすることにします。

気温は7度だったので、ウェアは特に問題なし。前回冷えが気になった爪先にはガムテープを貼ってみたのですが、あまり効果ありませんでした(-_-; シューズカバー買うべきなのでしょうが、けっこう高価なんですよねー。もーちょっと我慢してれば暖かくなる…もーちょっと…(´Д`)

終了後は毎度のござらっせで入浴。サービススタンプが30個たまったので次回無料で入浴できるそうです。

ここしばらくMV-3Sに乗ってばかりでしたので、次回はコルナゴに乗りたいと思います。


寒中トレ
chari080113_1.jpg chari080113_2.jpg
毎度の猿投トレ。ゆーじさん未だ多忙のため1人での走行です。
今日は風が強く、谷間のグリーンロードでも結構影響があります。おまけに昼でも気温6度で爪先がしびれてきます。ビンディングシューズの先が素通しのメッシュなので、シューズカバーなしではもう限界ですね。

MV-3Sに22インチチューブラー装備で2回目の走行。初回はイマイチな印象でしたが、今回は下りで廻してみて好感触がありました。登りで印象悪いのはギア比が不適切なのが原因かと。
以前作ったカセット選択支援アプリで頭を悩ませるとしましょう。

走行終了後は毎度のござらっせ。これがあるから寒い中でも自転車乗る気になるんですよね。連休中なので、かなりの混雑でありました。

中止していたインドアトレーニングも再開。MV-3SやRAYSで3本ローラー漕いでおります。ヒルクライムまでに絞りこみます。

30年前のクロモリ車
chari080110_1.jpg chari080110_2.jpg chari080110_3.jpg chari080110_4.jpg chari080110_5.jpg chari080110_6.jpg chari080110_7.jpg

兄が中学生の時に購入したクロモリ(もしくはハイテン)のスポルティーフ?
サンツアーの変速機、日東のハンドル&ステム、ダイアコンペのブレーキ、スギノのクランクが付いています。

ブリヂストン ダイヤモンドらしいのですが、詳細不明。

チューブラータイヤ、ブレーキシュー、ワイヤー類を交換してグリスアップすれば乗れそうなので、そのうち再生してみようと目論んでいます。
…でも、リアの変速が5段はしんどそうですね(^_^;

新年おめでとうございます
chari080102_1.jpg

今年も自転車三昧の1年としたいと思います。
皆様おつきあいのほど宜しくお願いします。